理事長ブログ

高齢者と住まい その5番外編

高齢者のみが生活する世帯では、色々心配なことがあろうかと思います。

例えば戸建て住宅に高齢者のみで生活している場合、若いころに購入した住宅にお住まいで、築年数もそれなりに経過している場合が多いかと思います。

昔の家はバリアフリーなどまったく考えてませんから、住居人の高齢化に伴い、バリアフリー化が必要になるでしょう。多少補助金や介護保険の制度もありますので、お手当てをされている場合も多いかと思います。

庭の手入れや、建物老朽化にともなう修繕などもありますよね。高齢者世帯で、保安上の安全面が気になる、ということもありますね。

それでは、家庭内で使うエネルギーはどうでしょう。家庭内で使うエネルギーって、ガスと電気ですが、ガスはやや扱いが難しく、高齢化世帯では不安ではないでしょうか。

ガスコンロでお湯をわかしてたけど、そのまま忘れてしまったとか、下手すれば火事になりますよね。若年層とちがい、高齢化は反応が遅くなりますし、忘れっぽくなるし、病気などなんらか障害があったりしたら、、、

オール電化にすれば火事の危険はガスに比べ大幅に減ります。ワタシの周りでも、地方の年老いた両親の自宅がガスを使っていて、不安です、という声を聞きます。ちなみに筆者四十台半ば、、、

ガスを電気に代えるということを具体的に考えてみます。

家庭内でガスを使う目的は
①調理
②給湯
③ガス空調
ガスを空調や床暖房に使うケースは少ないので、大半の家庭は調理と給湯だとおもいます。意外とガスの用途って電気と比べ少ないんですね。

ということは、オール電化にするためには、ガスコンロをIHクッキングヒーターに変えて、ガス給湯器を電気給湯器に変えれば完了ということです。

意外と簡単です。

ですが、高齢者世帯でもガスを使っている家庭が多いのはなぜか。ガスを電気に代え方がわからないとか、めんどくさいとか、理由は様々でしょうが、実際に見積もりまで行くと、ガス給湯器が高い、というところで止まっていることが多いと聞きます。

実際、筆者も百万円を超える給湯器の見積もりをいくつも見ました。ワタシもそこで思考停止していたのですが、今は便利な世の中になりました。インターネットで検索すると、なんと数十万円で電気給湯器があるではないですか!

実際工務店等で見積もりを取ると、百数十万、これが相場かな、と知見がないからしょうがないのですが、一方で数十万のものがある、これを知っているだけでも交渉は有利に進みますよね。

場合によっては、分離発注という手法も取れます。部材を施主が持ち込み、工事を工務店に発注します。IHクッキングヒーターと電気給湯器をインターネットで発注し、工事のみを工務店に依頼します。電気は配線をつなぐ工事なので、そんなに高額な工事費になるとは考えられません。逆に新規にガスをつなごうとするとガス管の配管があるので、工事費は高額になります。

そうは言ってもそれなりのコストがかかりますので、場合によっては、IHクッキングヒーターのみ代えるということであれば、空のやかんを火にかけるような、直接的に火事などにつながる事故は防げると思います。給湯器で事故、というのはあまり聞きませんので。

変動費である電気料金とガス料金との比較は、使い方次第なので、どちらがお安くなるかはわかりません。しかし、安全を手に入れるのであれば、コストは大きな問題にならないかもしれませんね。

筆者のまわりで、高齢のご両親のガスが怖いよね、という声がそれなりに聞こえていたので、本日は住宅で使うエネルギーガスを電気に代える場合の考え方を整理しました。

今回のコラムは社会福祉士の副理事長が担当いたしました。今後も、高齢化社会で直面する問題について、知っておきたい豆知識をコラムとしてご提供しようと思います。ソーシャルワークの一助になれば幸いです。

結グループ(NPO全国生活支援機構)は地域の生活を支えることを目的とした団体です介護はもちろん、税務、法務、不動産などの専門家がおり、地域の生活支援のお手伝いをしております。詳細で具体的なご相談はそれぞれの有資格者にいただく必要がありますが、「どこに聞いたらいいかわからない」、「何をしていいかわからない」などお困りごとがありましたらご相談ください。

【関連ページ】